ホーム » Archive: 2月 2014
ゴルフやマレットゴルフの経験があってもなかな難しい。
一発で穴に入れようとすると手加減が難しい。
ゴルフとは違って打つ瞬間もギャラリーが声を出して応援。
希望する点数に入れるにはなかなか大変。
体を使ったり、集中したり、笑ったり、なかなか楽しいレクと
なりました。
※最後の写真の右下は職員が試し打ちしてる様子です。
職員もうまくいかず頭を抱えます、これでは助っ人としても
採用されませんね。
やしょうまという言い方は”弟子の邪(やしょ)に「邪、うまかった」と
いったという説があります。
——
さっそくご利用者様とやしょうま作り。
皆さんに巻いて頂きました。
さて切り口は・・・・・・
綺麗に出来ました ピース!!
ご利用者さまは昔から何度も作った事があり手際が良いし、
素敵なデザインになるコツもご存知でした。さすがです。
・・・・・スタッフK
ワイナリーの職員の方から注意点として、
怪我がないようにとお話を頂いたので
ご利用者様には遠くから見学して頂き、
スタッフが豆拾いに参加させて頂きました。
※山辺ワイナリーの皆さんありがとうございました。2月3日、4日 デイサービスセンター内で豆撒きを行いました。
職員が鬼に扮して登場しましたが、
鬼にむかって、すぐにご利用者様から
○○さんと職員の名前が出て鬼が戸惑う
(鬼として見て頂けない感じ(笑))
場面がありました。
ご利用者様も鬼のお面を被って”ハイ チーズ”:記念写真
おやつは恵方巻きを手作りして食べて頂きました。
季節の行事をご利用者様に 喜んで、楽しんで頂く事が出来て よかったと感じています。・・・スタッフS
デイサービスセンターてんじんでも節分レクを行っています。
■職員が作った裃や鬼に扮するご利用者様 記念写真をパチリ。
余談ですが鬼の衣装は女性用もあります。
結構みんな喜んで衣装替え、笑い顔を記載出来ないのが残念です。
職員が”福豆”を撒きます。 ご利用者様も一緒に「鬼は外。福は内」
豆撒きのあとは、これまた皆さんお楽しみの手作りおやつ。
節分にちなんで ご自分で召し上がる恵方巻きをご自身に作って頂きました。(多少巻くところなどはスタッフがお手伝い。)
最後にご自分で作った恵方巻きを頂きました。
「昔は恵方巻きなど無かったよ」「炒った豆は邪気を払う・・・」など節分の事を話しながら美味しく頂きました。
今年の方角は”東北東”
季節を感じて頂きながら楽しいレクリエーションを行う事が出来て感謝です。・・・スタッフ一同
Copyright © 2011 ケア柏葉 All Rights Reserved.